神戸の・・  ・イベント  ・観光  ・物語  ・居留地  ・発祥  ・歩き  

神 戸 の 狛 犬 さ ん


神戸も、そこらかしこに神社が点在しています
そこには左右に狛犬が鎮座し、お社を守っています
震災の為、新たに奉納された物もあります

複数奉納されている時は本殿に近いモノを掲載しています
<現在30社>

狛犬(正式名は「獅子・狛犬」といいます)は
スフィンクスを発祥とし、中国に獅子として伝えられ
平安時代後期に日本に入って来たと言われており
神社に奉納設置された空想上の守護獣像で
向かって右側が口を開いた角なしの「唖像」で「獅子」
左側が口を閉じた角ありの「吽像」で「狛犬」です
阿吽の形になっているのは日本特有の形式で
付き尾、立ち尾、流れ尾で制作時代がわかるそうです
詳しくは
「狛犬ネット」
 ハイキングで訪れた「狛犬さん」もご覧下さい

鷺宮八幡神社(東灘区)明治25年奉納
保久良神社(東灘区)昭和14年奉納
岡本八幡神社(東灘区)昭和12年奉納
徳光院(中央区)
北野天満神社
生田神社昭和34年奉納
「吽像・狛犬」は
存在しません
三宮神社奉納年読取不可
小野八幡神社(三宮)昭和25年奉納
四宮神社(三宮)平成9年奉納
走水神社(元町)大正7年奉納
楠公さん(湊川神社)昭和24年奉納
夢野熊野神社(兵庫区)奉納年読取不可
平野祗園神社(兵庫区)天保五年(1834)奉納
柳原戎神社(兵庫)昭和28年奉納
湊八幡神社(兵庫区)文化元年(1804)奉納
七宮神社(兵庫区)奉納年読取不可
柳原天神社(兵庫区)昭和45年奉納
御崎八幡神社(兵庫区)奉納年読取不可
和田宮(兵庫区)明治41年奉納
三石神社(兵庫区)平成5年奉納
台座弘化3年(1846)長田さん
高取山神社(長田区)不明
台座文政13年(1830)駒ヶ林神社(長田区)
板宿八幡神社(須磨区)大正3年奉納
證誠神社(須磨の権現さん)寛政4子年(1792)奉納
綱敷天満宮(須磨区)大正8年奉納
那須神社(北向八幡)(須磨区)文化11年(1814)奉納
塩屋若宮神社(垂水区)
本殿は震災で倒壊
昭和61年奉納
海神社(垂水区)嘉永4年(1851)奉納
雌岡山頂の神出神社(西区)文化2年(1805)奉納

 兵庫津の道へ inserted by FC2 system